活動報告

議員会館「防災の明日を考える」意見交換会

お知らせセミナー活動報告

2025.3.25衆議院第二議員会館にて、財務省副大臣の斎藤ひろあき議員、国土交通省担当職員、防災に関わる企業などと産官連携の意見交換会にて登壇させていただきました。
何かがあってからではなく、今何をするか?し続けるか?
まずは意識を変えるところから取り組み方は変わる「意識」「知識」「行動力」の順番について
防災と復興ほどビジネスでなければ継続しない「儲けではなく対価」である必要性
災害は自然災害だけでなく「人災」が多くの命を奪う事など
短い時間ではありますがお伝えさせていただきました。

経済、少子化、高齢化、自殺率や不登校の増加、インフラ業や製造業など根幹にかかわる事業の衰退などなど…
防災の視点から取り組むことで多くの課題が解決に近づくと個人的に思います。

まだまだ他人事、プロフェッショナルへの依存が高い皆さんの意識が、
自分事として変えていくためには何をどのようにどうすればどうなるか?
災害対策は思考と探求の連続で、とても面白くてやめられなくなる前向きな活動力となります。

この面白さが命を救う、発展させる1歩となると知っていただきたい。
これからも志と熱意は変わらず、新しい意見やアドバイスはたくさん受け入れて皆さんと共に創り続けます。